【Googleアドセンス】初心者主婦ブロガーがブログ開設13日目&申請2回目で合格できた理由を分析
「Googleアドセンスに興味があるけど、まだブログを始めたばかりだから、もっと記事を増やしてからの方がいいかな…」と申請を躊躇っていたら、読んでみてほしい。
「このブログで合格できたなら、私も挑戦してみよう!」「自分のブログもいけるかも!」と前向きになれるかもしれません(笑)
もしくは、「何度してもぜんぜん合格できない…もう無理なのかな。。」とへこんでいたら、読んでみてほしい。
もしかしたら、見落としていた合格へのポイントが見つかるかも?!
Googleアドセンス申請1回目のブログの状態
ブログの記事数
私は、アメブロで約半年間ブログを書いた後にワードプレスを始めた。
なので、アメブロで書いていた66記事を引っ越した状態で、たぶんブログ開設2日目に申請。
この頃、Googleアドセンスのことはぜんぜんよくわかっていなくて、「66記事もあったらなんとかなるでしょ~」とかる~く考えていた。
設定していたこと
ネットでいろいろ調べてみたら、「合格のためには、プライバシーポリシーが必要だ」とあったので、プライバシーポリシーを設定した。
無謀にもプロフィールすらない状態で、申請!
テーマは、一旦「cocoon」にしていたはず。
不合格の理由
申請して3日後に、「不合格」通知がきた~~!
まぁ、、準備不足過ぎるもんね、、当たり前か。
「不承認になった理由は、google.com/adsenseでご確認ください」とあったけど、プログラムポリシーに反してることがあるみたいなざっくりしか書かれていなくて、具体的なNG理由はわからなかった。。
なので、まずは、プログラムポリシーを読んで、何にひっかかっているかを考えた。
そこで、これかな?と思い当ったのが、この2つ。
①トラフィックソース
インターネット ユーザーおよび Google の広告主の皆様に快適にお使いいただくために、Google 広告を表示するサイトでは次のことが禁止されています。
・有償クリック、有料誘導、自動誘導、クリック交換プログラムなど、クリックやインプレッションを生み出す第三者のサービスを使用すること。
当時、アフィリエイトはA8.netしか使っていなかったから、A8.netの参加中のプログラムを確認したら…1個だけクリックで報酬もらえるプログラムがあった!
※登録無料&審査なしだから、アメブロ時代から使ってた
②コンテンツポリシー
アメブロでは、姉妹のお揃いコーデについての記事をメインで書いていたから、「コンテンツポリシーでひっかかったりしないよなぁ」と思っていたけど、ネットで調べていると、真偽のほどはわからないものの、「水着姿の写真でもNG」とかいうのを見かけた。
そこで、「もしかして…?」と思ったのが、この記事。
「水着でダメなら、ブラのアフィリもダメかも?」と思った。
Googleアドセンス申請2回目のブログの状態
申請2回目に1回目から変えたこと
- クリックで報酬が発生するアフィリエイトを貼っている記事を削除(下書きにして表示されないようにした)
- コンテンツポリシー違反と思われるかも?と思われる記事を削除(下書きにして表示されないようにした)
- プロフィールを作成した。
- テーマをLuxeritas(ルクセリタス)に変えた。
- アメブロから引っ越した記事は、コピーサイトと思われるかも?!と思い、下書きにして表示されないようにした。
- このブログだけのオリジナル記事を追加した。
1.2.については、前述のとおり。
3.は、合格するためには、プロフィールもあった方がよいとネットで見かけたので。
4.これは、関係ないかな?
5.については、ネットで調べていたら、「自分のブログでも、別のブログにそのまま引っ越したら、あとから作ったブログの方が、Googleにはコピーサイトだと思われる。」というのを見つけたから。
それで、アメブロから引っ越してきた記事はぜんぶ下書きにしたつもり…だったんだけど、Googleアドセンス合格後に、いろいろいじっていたら、投稿一覧の1ページめの記事しか下書きになってなかった。。
なので、これが合格に結び付いたわけではないかも?
6.なにげにこれが大きいのかなぁ?
ブログの記事数と更新頻度と文字数
【ブログの記事数】
前項の5.で触れたとおり、アメブロの記事は削除したつもりが、一部しかできていなかったため
- アメブロの記事:40記事以上
- このブログオリジナルの記事:申請時・たぶん3記事、合格時・6記事
【更新頻度と文字数】
2回目の申請日が、たぶん6月4日。
記事の更新と文字数は
- 5月27日: 187文字
- 6月2日 :3331文字
- 6月3日 :1885文字
- 6月5日 :3337文字
- 6月6日 :2015文字
- 6月7日 : 760文字
で、けっこう自分的に気合い入れて書いた。
※文字数は今日確認した。ちょこちょこリライトしたから、申請時とは若干違うかも。
記事を書くときにこだわったポイント
文字数を多くしよう!と思いながら書いたわけではなく、気合い入れた(=こだわった)のは、子連れ旅行に関する記事だから、次の2つ。
- 自分で撮った臨場感のある写真をたくさん入れた。
- 具体的なタイムスケジュールを入れた。子連れでどれくらいのペースでまわれるかがわかるように。
- 食事、トイレ・おむつ替えスペース、ベビーカーで行きやすいかなど、ママ目線の情報を盛り込んだ。
- 子供たちの実際の反応を書いた。
具体的な記事は、この6つ。
【4歳1歳の子連れ】マイカーなしで姫セン・サファリパークのまわり方
大阪発→姫路城+姫センのサファリは、子連れ&マイカーなしで日帰りできるのか?
【4歳1歳の子連れ】初めてのUSJ攻略法〜回り方とスケジュール
そしたら、6月8日(ブログ開設13日目)に見事、合格通知が来た!!
Googleアドセンス合格対策まとめ
まったくの個人的な見解&基本的なことだけど、私が思うGoogleアドセンス合格対策は、次の7つ。
- プライバシーポリシーを入れる。
- プロフィールを載せる。
- クリックで報酬が発生するアフィリエイトは貼らない。
- コンテンツポリシーをよく読んで、少しでもひっかかる可能性がある記事は削除。
- 申請中はなるべく毎日記事を更新する。
- 人の役に立つ情報を書こう!と意識して記事を書く。
- 記事数はある程度あった方がいいのかも??
Googleアドセンス合格は、収益化の第一歩なので、この記事を読んで、「申請してみよう!」とか、「合格対策してみたら、審査通った!」とかいう人が出てきてくれたら嬉しいな。
☆おまけ☆
私が登録しているアフィリエイトサイト
バリューコマースは、2019年11月末まで、「アフィリエイト メディアアワード 2019下期」を開催中!
総合賞1位は賞金10万円!新人賞1位は賞金5万円!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません