【子連れ海水浴の持ち物リスト】5歳&2歳の2児のママおすすめ!水着・サンダル・海遊び・日焼け対策グッズ
夏休みと言えば、海水浴!
夏じゃなくても、波打ち際でバシャバシャするだけでも子どもは大喜び♪
ただ、親としては、いつもと違う場所だから、準備がちょっと大変。
そこで、子連れ海水浴に必要&あると便利な持ち物をまとめたよ♪
☆子連れ旅行持ち物リスト関連記事☆
子連れ海水浴持ち物リスト
<子連れ海水浴持ちものリスト>
~年長さん5歳&おむつ外れ前の2歳編~
■水着・サンダル
- 水着(長女用・次女用)
- フェイスタオル(長女用・次女用)
- 水遊び用おむつ(次女用)
- スポーツサンダル(長女用)
- ウォーターシューズ(次女用)
■海遊びグッズ
- 浮き輪
- 砂遊びセット
- 水鉄砲
■日焼け対策
- 日焼け止めスプレー(大人・長女の体用)
- 日焼け止めミスト(長女顔・次女用)
- ポップアップテント
- 帽子
■熱中症対策
- ゼリー飲料
- こんにゃくゼリー
- 水筒
- ペットボトルのお茶
■ドライブグッズ
- スマートキッズベルト
- トラベルベスト
- 食べるのに時間がかかるお菓子
■お風呂セット
- バスタオル
- フェイスタオル
- 着替え
■普段から持ち歩いているもの
- おむつ(次女用)
- おしりふき(次女用)
- エプロン(次女用)
- ウェットティッシュ
☆子連れ旅行の持ち物リスト関連記事☆
去年、飛行機で実家に帰った時の持ち物リストはこちら↓
水着|ラッシュガード&セパレートがおすすめ
私たちが大蔵海岸に出かけたのは、6月下旬。まだ海開き前。
その日の天気は
- くもり時々晴れ
- 最高気温:約25℃
- 最低気温:約17℃
だから、水着は着ないかもなぁと思ったけど、一応持って行ったかんじ。
けっきょくはしゃいでびしょ濡れになりそうだから水着着せた(笑)
幼児の水着は、真夏も肌寒い時も
ラッシュガードタイプがおすすめ!
理由は、
- 日焼け対策になる!
- 防寒にもなる!(あまり高くない日でも安心)
だから。
子どもの日焼け止めって、肌への優しさを考えると、そこまで強力なの使えないんだよね。
そして、動き回るし、遊びに夢中になると、こまめに塗りなおしとか無理だし。
そして、セパレートタイプの方が、脱ぎ着しやすい!
↓うちの子たちのお気に入りの水着はこれ♪↓
【5歳・長女】ラッシュガード(かぶりタイプ)のセパレート水着
長女が3歳7ヶ月の時に、ピンクの花柄の110cmサイズを購入。
ちょっと派手かなと思ったけど、人混みの中でも見つけやすくていい!
UVカット98%以上なのは頼もしいよね♪
サイズ感は、
- 1年目・3歳(身長約103cm/体重約16kg):ちょっとぶかぶか
- 2年目・4歳(身長約110cm/体重約18kg):ほどよくなった
- 3年目・5歳(身長約117cm/体重約20kg):今年で最後かな?
というかんじ。
ビキニのトップもついてるから、屋内プールやお庭で水遊びの時なんかはラッシュガードなしで着るとかわいさアップ♡
ピンク・花柄・フリルいっぱいで、子どもウケもばっちりなデザイン♪
キャラものと違って、年長さん~小学生でも飽きずに着られるのもいいかんじ。
【2歳・次女】ラッシュガード(かぶりタイプ)のセパレート水着
ラッシュガード 子供用 水着 長袖 上下セットキャップ付 帽子 フラミンゴ柄 動物 鳥 アニマル キッズ パステルカラー
長女が、2歳7ヶ月の時にM/7Tサイズを購入。
お店によって表記が違うけど、たぶん日本でいう100cmにあたるっぽい。
長く着られるように大きめを買った。
次女は、
- 去年1歳半~(身長約80cm/体重約9kg):ぶかぶか
- 今年2歳半~(身長約90cm/体重約12kg):ほどよい
だから、来年も着られそう♪
【2021.7.24追記】
今年(2021年)も着られてる~!
身長約96cm/体重約13kgで、ちょうどよいかんじ。
細身なタイプだからかな。
☆スイムグッズ関連記事☆
【水遊び用おむつ】
↓あと、まだおむつしてる場合は、海水浴やプールの時は、水遊び用おむつがあると安心♪
☆水遊び関連記事☆
サンダル|ビーサンよりスポーツサンダルがおすすめ!
海と言えば、ビーチサンダル!
というイメージが強いけど、幼児の場合は、
ウォーターシューズか、スポーツサンダルがおすすめ!
理由は、
- ビーチサンダルは、指が痛くなりがち
- 脱げて波にさらわれやすい
から。
親もスポーツサンダルで行ったけど、脱げにくい&すぐ乾くから楽ちんだった♪
ちなみに、夫はGUのスポーツサンダル。私はTevaのインフィニティ。
【5歳・長女】ダイソーのスポーツサンダル
これ、キッズ用は、たぶんワンサイズ・18cmしかないけど、サイズが合うならホントおすすめ!
300円で買えるから、ボロボロになったり、失くしても、あきらめがつくお値段。
なのに、ベルトでしっかり固定できるから、脱げない&歩きやすい!
【2歳・次女】e・babyのウォーターシューズ
どこで買ったか忘れたけど、長女が1歳半くらいの時に買ったサンダル。
3歳くらいまでは、
- つま先が隠れる→ケガしにくい
- マジックテープ1ヶ所→脱ぎ履きしやすい
タイプがおすすめ♪
↓ニューバランスやイフミーがメジャー。
デザインも重視したいなら、アパレルブランドとのコラボ商品がおすすめ♪
↓パステルカラーの花柄がかわいい♡
(ブランシェス×IFMEコラボ)
(アンパサンド×IFMEコラボとブランシェス×IFMEコラボ)
☆水遊び関連記事☆
海遊びグッズ|おすすめの浮き輪・砂遊びセット・水鉄砲
【浮き輪】
今回は、海開き前だから、持って行かなかったけど、長女が2歳の夏に海デビューした時は、浮き輪を持って行った♪
3歳くらいまでは、足入れとハンドルが付いている浮き輪が、乗りやすくておすすめ!
↓こういうの
私は、3COINS(スリーコインズ)で買ったけど、楽天でもいろいろ売ってる♪
↓車好きな子ならテンション爆上がり間違いなし!
【砂遊びセット】
子どもが「海に行きたい!」というから、はりきって連れて行ったのに、いざ海を目の前にすると怖がってぜんぜん海に入らない…は、よくあること。
うちの長女もそうだった。。(海デビュー・当時2歳9ヶ月の時)
だから、砂浜で遊べる準備もしておくとベター!
↓この砂場セット、じょうろもダンプカーも水車まで付いてる!
色味もパステルカラーでかわいい♡
うちのは、定番アンパンマン!
近所のドラッグストアのポイントで交換した(笑)
【水鉄砲】
どうせ海で濡れるんだから、この際、思いっきり水鉄砲で遊んじゃうのもあり♪
↓こういうタンク式の水鉄砲だと、水を入れる回数が少なくて済むから楽ちん。
↓きょうだいがいるなら2個セットも♪
日焼け対策|テント・日焼け止め・帽子
海は、日陰がない!日差しが強い!から、日焼け対策も大事。
【ポップアップテント】
ポップアップテントがあると、日除けになるし、着替えにも便利。
↓うちで使ってるテントはこれ
軽いし、出すだけ簡単10秒設置♪
UVカット加工生地なのもうれしい。
これ近所の公園でピクニックする時とか
プールに行く時にも重宝してる。
【日焼け止め】
大人や長女は塗りやすいUVスプレー、敏感肌の次女には肌に優しいタイプと使い分けてるよ。
詳しくは↓こちら↓
【帽子】
日焼け対策グッズの定番、帽子。
ただ、うちの子は、帽子嫌がってすぐ脱いじゃう(涙)
↓後ろの日除けを収納できるタイプは、普段使いもできて便利♪
熱中症対策|漏れない水筒・ゼリー飲料
【漏れない!保冷効果ばっちりのおすすめ水筒】
こまめに水分補給ができるように、子どもたちは普段使いなれている水筒、大人はお茶のペットボトルを持って行った。
長女が2年以上愛用してる水筒は、サーモス 真空断熱ケータイマグボトル550ml
だから次女もサーモスの水筒にした♪
まだちょっと大きいけど、ちゃんと飲めてる。
子どもも飲めるノンカフェインのお茶って、自動販売機によっては売ってないこともあるから、うちは箱買いして家から持っていくことが多い。
↓ここ安い!
【ゼリー】
お茶だけだと熱中症が心配だから、ゼリー飲料とこんにゃくゼリーも持って行ったよ♪
↑うちの子のお気に入り♡
☆子連れドライブ関連記事☆
おすすめドライブグッズ|3歳からはチャイルドシート不要!な画期的アイテム
我が家は、マイカーを持っていない。
なので、基本レンタカー!
子どもたちは、車に乗り慣れてないからすぐ飽きてぐずりがちなのが難点。。
【スマートキッズベルト】
長女に使ってるスマートキッズベルトは、ホント便利!
シートベルトに付けるだけでOKだから
- 取り付けが簡単
- 後部座席を広く使える
- 軽量&コンパクトで、持ち運びにも収納にも便利
マイカーなし&狭い賃貸でチャイルドシートやジュニアシートを置く場所なし!な我が家にはかなり大助かりなグッズ!
適応体重が、15kg~36kgだから、2歳の次女はまだ使えない。
【トラベルベスト】
なので、次女には、体重11.3kgから使えるコンパクトチャイルドシートを使ってる。
↓これ(日本育児のトラベルベスト)
チャイルド「シート」と言っても、背中側のプレートとベルトだけだから、乗ってる時も、しまっておくにも場所を取らなくて助かる♪
ただ、これ、お下がりでもらったもので、今は売ってないみたいなんだよねぇ。
すごく便利なんだけどな。
トラベルベスト ECプラス ブラックボーダー(1台)【日本育児】[チャイルドシート ジュニアシート]
↑同じメーカーで、現在、販売されているのはこれ。
うちにあるのよりは大きいけど、ふつうのチャイルドシートに比べるとかなりコンパクトだし、約8000円とお手頃♪
そして対象体重は9kgから!1歳前後から使えて便利♪
【お菓子】
うちはマイカー持ってないから、車に30分以上乗るのは年に数回。
ポータブルDVDプレイヤーも持ってないから、お菓子が頼り。
食べるのに時間がかかるお菓子(=小袋かつ一粒が小さめ)を用意した。
今回持っていた写真のお菓子は、
- こつぶポテコの小袋
- ラムネ
- つぶグミ
- 雪の宿
片道2時間以上のドライブするなら、ポータブルのDVDプレイヤーかタブレットがあるといいんだろうなぁ…。
スマホでYoutube見せるとすぐ充電なくなるし、私が退屈するしな…。
☆飛行機・新幹線での子供のぐずり対策グッズはこちら↓☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません