【ラン活終了】grirose(グリローズ)のランドセル・フルールセミグロスを買った理由と6月までがお買い得な理由(2021年入学)
高学年になってもおしゃれに背負える大人っぽいランドセルを探してる人におすすめしたい!grirose(グリローズ)
2019年3月に誕生した土屋鞄プロデュースのガールズブランド♡
去年(2020年入学用)はフルールグロスの1種類だけだったけど、今年(2021年入学用)は3種類に増えた♪
- エナメルみたいなピカピカした素材のフルールグロス
- 控えめな艶のフルールセミグロス
- パール感のあるコフレパール
我が家の長女が選んだのは、フルールセミグロスのフレンチグレー。
このランドセルを選んだ理由とお得に買うなら6月までがおすすめな理由を紹介♪
☆ラン活関連記事☆
↓お店に試着に行った時の話は、こちら↓
grirose(グリローズ)のランドセル・フルールセミグロスを買った理由
コンセプトに惹かれた
出典:grirose(グリローズ)のカタログを撮影
「子供たちが抱く、好きや憧れ。
その気持ちを応援したい、という想いからgriroseは生まれました。はじまりは、フランス・パリ。
美しい街並や、自分らしさを心から楽しむパリジェンヌの姿に刺激を受けたデザイナーが、パリで感じたときめくエッセンスをぎゅっと詰め込みました。」
「griroseは、フランス語のgris(グレー)とrose(ピンク)を掛け合わせた言葉。
うれしいことも悲しいこともあるだろうけれど、どちらも大切な思い出になりますように。
そんな想いからgrisとroseを合わせました。」
というだけあって、かわいいけれど落ち着いたおしゃれなデザイン。
どこかシックなかんじがするのは、パリを意識してるからかも。
☆ラン活関連記事☆
かわいいけど落ち着いたデザインがおしゃれ
■grirose(グリローズ)フルールセミグロスのかわいいポイント
- かぶせ:バラの花びらをイメージしたステッチ
- 内装:バラ(ローズ)柄
- 前ポケット:お花の形の窓付き
- シルエット:全体的に丸っこい。やわらかい曲線。
■grirose(グリローズ)フルールセミグロスの大人っぽいポイント
余計な装飾がない。
刺繍、キラキラしたストーン、リボン、ハートの装飾は一切なくて潔い。
コンセプトのローズ(バラ)だけに絞っているのが、ブランディングにこだわっている感じがする。
周りとかぶらない色「フレンチグレー」
長女が選んだのは「フレンチグレー」。
「フランスの街並を思わせる知的で上品な色」
なんだって。
コンセプトがすてきだよね~♡
そして、女の子向けのランドセルでグレーってまだあまり見かけないから、周りともかぶりにくいと思う。
グレーだとどんな色の服を着ても合うよね。
カラースカート、花柄、ガーリーチェックワンピ、パープルとかなんでもしっくりきそう♪
控えめな艶が大人っぽい
ピカピカの「フルールグロス」、パール感のある「コフレパール」と比べると、「フルールセミグロス」の質感が1番落ち着いていて大人っぽかった。
個人的には「フルールセミグロス」が1番高級感あり!と感じた。
質感については、好みが分かれるところだと思う。
去年からあるピカピカしたエナメルみたいなフルールグロスにひと目惚れな人も多そう。
コフレパールは、他のブランドでも似たようなのがあるから、正直、わざわざgrirose(グリローズ)で選ばなくてもいいかなと個人的には感じた。
どのタイプも人工皮革で、防水加工されているから、雨の日でも安心♪
肩ベルトと持ち手に反射材が搭載されていて、暗いところで光るのもポイント高い。
内装がかわいい
grirose(グリローズ)のランドセルの内装は、クリーム色の地にローズ柄♡
グレーとホワイトのモノトーンのバラだから、控えめで上品。
時間割表も同系色でなじんでる♪
前ポケットが使いやすいデザイン
意外とブランドによって違いがあるなと思った前ポケット。
↓他のブランドの前ポケットについては、こちら
grirose(グリローズ)の前ポケットは、
- ラウンド型でたくさん入る
- ダブルファスナーだから、開けやすい
- 開け口が大きいから、物の出し入れをしやすい
- 内側にDカン付きだから、鍵をなくさないように付けられる
という作りでとっても使いやすそう♪
マチ幅が広くて大容量
grirose(グリローズ)のメイン収納(大マチ)の内寸は12.5cmと大容量。
土屋鞄のランドセルより1cm大きい。
さらに、サブ収納(小マチ)の容量もけっこうあるから、荷物が増える高学年になっても安心♪
「筆箱がスッキリ入るサブ収納」
もちろんA4フラットファイル対応!
ゴールドの金具で高級感あり
ランドセルの金具ってシルバーが多いイメージだけど、grirose(グリローズ)のランドセルの金具はゴールド。
キラキラしてるし、ランドセル全体の雰囲気と合ってる♡
ゴールドだと、華やかさと高級感が出ていいよね♪
そして、錠前は自動ロックになっているから、1年生でも簡単に開け閉めできる&閉め忘れしないから安心。
市販のランドセルカバーを付けられる全かぶせタイプ
ラン活当初は、↑こういう半かぶせのデザインもカジュアルですっきり見えてかわいいなぁと候補の上位に入ってた。
でも、半かぶせだと市販のランドセルカバーが使えないんだよねぇ。。
ランドセルは6年間という長い間使うものだから、アレンジの幅は広い方がいいなと思った。
今は、光るのとか、色をガラッと変えられちゃうのとか、キャラものとかバリエーション豊富だからね♪
ただ、grirose(グリローズ)の店員さんに「ランドセルカバーをかけてもいいか」聞いてみたところ
- 土屋鞄のランドセル同様、カバーを付けるのはお勧めしていない。カバーなしで6年間使える作りにしている。
- 特にフルールグロスの方は、ピカピカしたエナメルのような質感だから張り付きやすいようだ。
- フルールセミグロスの方は、フルールグロスに比べると張り付きにくい素材だけど、たまにカバーを外した方がよいとのことだった。
とのことだった。
カバーを最初に付ける時は、こまめに様子を見た方がよさそう。
【2020.04.23追記】
いいなと思っていたこのランドセルカバーをよくよく見てみたら、「対応できるランドセルの幅26cm以内」って書いてあった。。
え、、、grirose(グリローズ)のランドセルの外寸は、幅26.5cm。
わずか0.5cnというと、雑な私からすると誤差レベルと思っちゃうけど、ダメなのかなぁ?
カバー自体の幅は27.5cmってなってるし、ハメるのでなく、かぶせるものだし、いけそうな気もするけど…。
ランドセル届いたら、100円ショップのランドセルカバーで試してみて、いけそうか試してみよう。
楽天市場いろいろ見てたら、LLサイズ(幅26.5cm推奨)というのも発見!
これなら安心♪
☆ラン活関連記事☆
土屋鞄がプロデュースしているという安心感
デザインがどんなにかわいくても、ランドセル専門店じゃなかったり、新しいブランドだと、耐久性や機能性が充分か不安。
grirose(グリローズ)は、あの人気老舗ランドセル工房の土屋鞄の新ブランドだから安心!
たとえば、立ち上がり背カンとふんわりクッションの背あてとS字の肩ベルト!
上がgrirose(グリローズ)・下が土屋鞄。そっくり!
![]()
出典:grirose(グリローズ)公式サイト(上)、土屋鞄のランドセル公式サイト(下)
試着した時もぴったりフィットしてた♪
もちろん、6年間の保証つき!
しかも、grirose(グリローズ)の保証は、基本、無料修理。
今は、どのランドセルもほぼ6年間の保証がついているけど、内容はブランドによって様々。
- 誤った使用や不注意による故障・損傷の場合は、有償修理
- 無料修理は、自然に起きてしまった場合 など
grirose(グリローズ)は、
- 糸のほつれや金具の故障
- 友達とふざけ合って壊れてしまった
などでも、無料修理してもらえるみたい♪
そして、修理中は代替のランドセルを無料で貸してくれる。
ただし、以下の場合は、無料修理保証の対象外とのこと。
- 使用上、問題がない場合のパーツ交換:くもり、キズ、よごれ、落書き、つぶれなど。
- ランドセル自体を消失した場合:自然災害、火災など。
☆ラン活関連記事☆
平均よりちょっと高いけど予算内
いろいろランドセルを見てきた肌感覚としては、アパレルブランドやコードバンのような高級素材を除くと、5~6万円のランドセルが多いなと感じた。
我が家もじいじとばあばが「長女ちゃんの好きなランドセルを買ってあげるよ~!」と言ってくれたものの、7万円以上のものは頼みにくいなと思った。
うちは、3歳下の妹も控えてるしね。
grirose(グリローズ)のランドセルは、税込7万円前後。
- フルールグロス(1番ツヤがあるエナメルっぽい素材):73,000円(税込)
- フルールセミグロス(控えめなマットなツヤ感):69,000円(税込)
- コフレパール(パール感のあるキラキラした素材):71,000円(税込)
長女が気に入ったフルールセミグロスは、ギリギリ6万円台。
土屋鞄のクラリーノ®・エフのランドセルは、税込64,000円~74,000円。
- ベーシックカラー:64,000円(税込)
- ベーシックカラープラス:65,000円(税込)
- プレミアムカラー:69,000円(税込)
- アトリエ:74,000円(税込)
grirose(グリローズ)のランドセルは、デザイン性が高いことを考えると、妥当な価格かなと感じた。
定番の量販系を見ても、6万円前後のものも多かった。
- フィットちゃん:48,400円~79,200円(税込)※特別価格の場合
- セイバン:47,300円~77,000円(税込)
- ふわりぃ:43,796円~66,000円(税込)※一部商品は超早割クーポンを使うと15%オフ
なので、ちょっと高めだけど、ぎりぎり予算内というかんじだった。
このへんの感覚は個人差があると思う。
もっと高くてもいいから、個性的でおしゃれなアパレルブランドがいい!と思ったらこちら↓
入学時はいろいろと揃えるものが多いから、ランドセルは4万円以内でと考えてるならこちら↓
の記事も見てみてね♪
grirose(グリローズ)のランドセルの気になったところ
- 背カンがプラスチック→壊れやすくないのかな?
- 人工皮革の種類が不明→クラリーノ®とか有名なとこのだと安心なんだけどな
- 内装が汚れやすいかも?
- 小柄ちゃんには大きいかも?→けっこう厚みがある
背カンがプラスチック・人工皮革の種類が不明
1.と2.については、購入前にgrirose(グリローズ)の公式サイトのお問い合わせからメールで問い合わせてみた。
返ってきた回答がこれ。
1.背カンについて
背カンはプラスチックをベースに、部分的に金属を使用しております。
プラスチックの種類につきまして、詳細はお答えしかねますが、
6年間の使用に問題なく、耐えることが出来るつくりとなっております。
また、6年間の使用実績がある背カンを採用しておりますので、
強度面につきましてはご安心くださいませ。2.素材について
griroseのランドセルは、すべてのシリーズが人工皮革を使用しております。
詳しいメーカー等については、お客様へのご案内は控えさせていただいておりますが、
クラリーノではございません。
ランドセルによく使われている素材を使用し、おつくりしております。
出典:grirose(グリローズ)からの返信メール
この回答を見て、人気老舗工房の土屋鞄が作っているものだし、このかんじなら大丈夫そうだなと思った。
内装が汚れやすいかも?
内装の地がクリーム色という淡い色だから、ちょっと気になる。
そして、お店に行った時、内装の素材や防水加工されているか聞くの忘れたんだよねぇ。。
でも、まぁ物の出し入れを頻繁にする内側はどのランドセルでもそのうち汚れるかなと思ったから、スルーした。
小柄ちゃんには大きいかも?
うちの長女は年中さんの冬頃から小学生に間違われるくらい平均より大きめ。
↓身長:約114cm・体重:20kg・5歳のうちの長女でこんなかんじ
なので、試着した時に、「ランドセルが大きく見え過ぎる」ということはなかった。
とはいえ、小マチとベロがないすっきりしたデザインのatara(アタラ)と比べてみると、横からの見た時の印象がけっこう違った。
左がgrirose(グリローズ)・右がatara(アタラ)
- grirose(グリローズ)は、ころんとしてて丸っこくてかわいいけど、けっこうぶ厚い。
- atara(アタラ)は、すっきり見える!
重さは、
- grirose(グリローズ):約1295g(素材は人工皮革)
- atara(アタラ):約1250g(素材は牛革)
でどちらもさほど変わらない。
他のブランドで軽量をウリにしているもの(今は1000g切るものもある)に比べるとちょっと重いけど、土屋鞄のコードバンは約1490g、牛革は1390gだから、一般的には軽い方だと思う。
どっちがいいかは、好みと子供の体格によるなぁと思った。
うちの場合は、
- 平均より大きめ&通学距離も時間も短めだから、大きめでもOK
- ポケットもマチも大きいから、物がたくさん入るのがいい
- ランドセルに入りきらなくてサブバッグを手に持つより、ぜんぶランドセルに入る方が動きやすそう
と思ったから、grirose(グリローズ)に決めた。
【2020.4.23追記】
ただ、もし学校のロッカーが小さいと、この厚みだと入らないこともあるのかなぁ?とちょっと心配になった。
- grirose(グリローズ):奥行21.5cm(外寸)
- atara(アタラ):奥行18cm(外寸)
- 土屋鞄:奥行18.1cm(外寸)
grirose(グリローズ)と土屋鞄やアタラとの厚みの差は、3.5cm。
ちょっとの差だし、アクタスのランドセル(奥行22.7cm)とかもっと厚みがあるランドセルもあるから、まぁ大丈夫か。
なぜか量販系(ふわりぃ、フィットちゃん、セイバン、イオン)のランドセルは、外寸の記載がないんだよね~。
イオンのみらいポケットシリーズは、大マチの内寸が12.5cm+小マチが最大8cmとなってるから、けっこう厚みありそうだけどな。
2020年6月までがお買い得な理由
grirose(グリローズ)のランドセルは、
※Amazon Pay決済をご利用の場合、
2020年6月までキャッシュレス5%還元対象です。出典:grirose公式サイト
↑これは、ランドセルをカートに入れたら「購入手続きへ」ボタンの下に出てきた。
ご利用ガイドの3.お支払いについて「Q:キャッシュレス還元の対象になる支払い方法はありますか?」には詳しく書かれたけど、目立つところには出てないから、見逃しがちかも!
7万円の5%は3,500円だからね!けっこう大きい。
軽めのランチなら家族で行けちゃうし、私ひとりならかなりリッチなランチか、飲みに行けそう(←独り占めするなw)
※キャッシュレス5%還元が6月末までなのは、grirose(グリローズ)に限ったことではなく、キャッシュレス・ポイント還元事業自体が6月末で終了予定。(コロナの影響で延長になるといいなぁ…。)
grirose(グリローズ)でランドセルのレンタルサービスがスタート!
6月までに買うのがお得!と言われても、今、緊急事態宣言出てて、いつ外出自粛が解けるかわかんないじゃん。。
と思っていたあなたに朗報!!
grirose(グリローズ)でも、ランドセルのレンタルサービスが始まるんだって!!
★第1回は、4月24日(金)11:00~受付開始★
レンタルサービス「grirose at home」を利用すれば、おうちでランドセルの試着ができる♪
- レンタル料:無料
- 送料:店→家は送料無料!(お店負担)/家→店=返送料は自己負担
- 貸出期間:3日間(2泊3日)※ランドセル到着日を含む
- 貸出個数:1個、または2個(フルールグロス・フルールセミグロス比較セット)
- 申込方法:公式サイトのレンタルランドセル「grirose at home」のページから。
- サービス実施期間:【第1回】受付期間→2020年4月24日(金) 11:00~2020年4月27日(月) 16:00/出荷日→2020年4月30日(木)
各ランドセルごとに用意している数に達し次第受付終了とのことなので、気になる場合は、お早めに!

grirose(グリローズ)への娘(5歳)の反応
5歳でも女子♡パンフレットで世界観に惹き込まれた
grirose(グリローズ)のカタログってね、本当かわいくておしゃれだよ。
じゃん!!
出典:grirose(グリローズ)のカタログを撮影
もうこれ、コスメのカタログみたいじゃない?
そして、生地見本はこれ!
出典:grirose(グリローズ)のカタログに同封されてた生地見本を撮影
メイクパレットみたい♡
長女も「お化粧だ~!」と大喜び♪
そんなわけで、カタログを見た段階で、母娘ともにがっつりハートを掴まれてた。
☆ラン活関連記事☆
どうしてグレーを選んだの?
年中さんの秋頃までは、「ランドセル、何色がいい?」と聞くと、「水色!」か、「むらさき!」と答えていた長女。
だから、コフレパールの方がいいと言うかなとちょっとドキドキしてた。
出典:grirose(グリローズ)のカタログを撮影
でも、長女が「これがいい!」」と言ったのは、「フレンチグレー」。
「え?!親に気を使った??」
と最初ちょっと気になったんだけど、何度聞いても答えは変わらず。
よくよく聞くと、水色もむらさきもピンクも薄い色は好きだけど、濃いのはあんまり好きじゃないとのこと。
そして、フレンチグレーはちょっとむらさきっぽく見えたらしい。
たしかにどれも割りとはっきりした色で、淡い色合いではなかった。
なるほど。
他のブランドなら、白とかベビーピンクとかもなくはないけど…汚れ目立ちそうよね。。
そして、grirose(グリローズ)もかなり気に入ってるみたいだから、長女の好きな淡い色は、ペンケースなどの文房具やサブバッグなんかで取り入れたいなと思った。
香水への憧れ♡(余談)
grirose(グリローズ)は、ランドセルショップには珍しく、フレグランスアイテムも取り扱っている。
ちょっと背伸びしたい
未来のレディへ
「好き」と「憧れ」の世界を
というコンセプトから来てるんだろうなぁ。
カタログからもふわっといい香りが♡
試着しにお店に行った時に、長女はすごくコロンに興味津々だった。
なので、小学生のお姉さんになったお祝いということで、ボディミストもランドセルと一緒に購入。
というのも、長女は、atara(アタラ)のきのみ(キャラメルベージュ)もいいなと言ってた。
ただ、いろいろ話していくうちに、アタラのランドセルが欲しいと言ったのは、おまけの「ことりのふえ」が欲しかったからだったことが判明!
いやいやいや、、、たしかにこのホイッスルかわいいけども!
でも、おまけを理由にランドセルを選ばれるのは困る。。
「ことりのふえがもらえなかったとしても、このランドセルが欲しい?」
と聞いたら、
「ううん。欲しくない。」
との答え。。おいおい。
なので、
「いい香りのするボディスプレーも一緒に買ってあげるから、デザインが気に入っているgrirose(グリローズ)のランドセルにしない?」
と聞いたら、すっごく嬉しそうに
「そうする!」
と答えた。
子供って親が思ってもみないところで選んでたりするから気をつけて~(笑)
ついついいつもの研究癖が出ちゃって、ラン活の沼にハマりかけたけど、無事、親子ともにお気に入りのランドセルが買えてよかった♡
届くのは12月~1月とまだまだ先だけど、楽しみだな♪
粋なはからい♪クリスマスイブにランドセルが届いた!【2021.1.14追記】
12月〜1月というざっくりした発送予定だったけど、なんとクリスマスイブにランドセルが届いた!
きっとクリスマスプレゼントってことなんだろうなぁ。粋なはからいよのぅ。
フレンチグレー、やっぱりいい色♡
長女も大喜びではりきって背負ってた!
箱もかわいかったー♡

シックなグレーで、中は落ち着いたピンクに大人っぽい花柄。
箱に書いてあるもメッセージも世界観大事にしてるなーというかんじ。
ちょっと せのびしたい
みらいの レディへ
いまのときめき
あこがれ
すきなものは
おとなになっても
こころのおくに ずっとあるから
いまのこのときの
きらきらかがやく きもちを
たいせつに
出典:grirose(グリローズ)のランドセルの箱のメッセージ
ミラーは購入者特典だって♪ボディスプレーは入学祝いに買ってあげたもの。
次女が背負うと大き過ぎて亀みたいでウケたw
2022年は、新色が4色も出てた~!
「プルミエマット」っていうフルールセミグロスよりさらに艶を抑えた新シリーズのカフェトーブっていうカフェラテ色が特にかわいい♡
☆ランドセルの次は入学式用のフォーマルワンピースを準備しなくちゃ♪☆
小学生は子どもだけでの行動が増えるから…見守りGPSのすすめ
ランドセルと一緒に検討しておきたいもの、見守りGPS。
「卒園して小学生になったら、送り迎えから解放される~!」のは、うれしい。
でも、登下校や放課後、習い事など、子どもだけでの行動が増えるのは、ちょっと不安。
友だちの話によると、とっくに家に着いていていいはずなのに、寄り道してぜんぜん帰ってこなくて心配することも多いとか。
かといって、1年生にスマホを持たせるのは、壊しそうで心配だし、お金もかかる。。
スマホや携帯は、学校への持ち込みNGかもしれないしなぁ…。
そこで、見つけたのがこれ!
「soranome(ソラノメ)」GPS端末を使用した子ども見守り用サービス
- 子どもが「今」どこにいるかはもちろん、「移動記録」もわかる!
- 万が一の時、本体ボタンを押すと、保護者のスマホにSOS通知が届く!
- 約7日間もつ長時間バッテリー!充電は週に1回でOKだから、充電忘れや充電切れの心配が少ない。
- 学校・自宅・塾など登録した地点に、入った時と出た時に通知が来るから安心。
とかなり使い勝手がよさそう♪
【soranomeのコスト】
- 月額基本料金:490円!
- 端末本体代金:月550円×24回の割賦払い or 13,200円一括払い
- 初期事務手数料:3,000円
月額500円以下というのはお手軽♪
端末代金を割賦払いにしても、ひと月1,040円
6年間使った場合、ひと月あたり715円。
※6年間のトータルコスト:51,480円(端末代金+初期事務手数料+6年分の月額費用)を72ヶ月で割った
端末代金を払い終えたあと、長く使うほどお得感♪
とはいえ、年縛りも解約手数料もないから、高学年になってスマホを持たせたいと思えば、簡単に解約できる。
※端末本体代を割賦払いにして残割賦がある場合は、解約時に一括支払いが必要
【本体は6年間もつの?】
6年間壊したり失くしたりせずに使えたら、けっこうコスパいいかなと思うけど、持つのは子どもだからちょっと心配。
soranomeの場合は、
- 生活防水仕様
- 1.5m耐落下
だから、うっかり落としたり濡らしたりしがちな子供でも安心。
さらに、
- 1年間の無料修理保証あり!
- あんしん補償パックのオプションあり
がある。
■無料修理保証
万一自然故障した場合、購入後1年間無料修理または同等品と交換。
■あんしん補償パック
- 月額200円
- 落下、水没、盗難、紛失、不測かつ突発的な事故による端末の故障の場合、本体交換代金を一定金額免除できる。
- 手数料3,000円で、新しい端末と交換。
見守りGPSの申し込みも入学準備リストに加えておこうと思う♪
↓申込はこちらから↓
☆ラン活関連記事☆

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません